森谷賢太郎も結局磐田には戻って来ずに愛媛へ完全移籍となりました。
これで期限付き移籍で出ていた選手は全て片道切符になってしまったわけですが、
森谷としては愛媛FCでは2020シーズンあの過密日程の中リーグ戦40試合に出場しプレーイングタイムも3000時間超えのチーム3位という主力選手だったので、
当然ジュビロよりは愛媛を選ぶよねと…。
恐らく今年のボランチはヤットさんと山本康裕でほぼ固定、2シャドウでは大森と山田でほぼ固定されるでしょうし
やはり選手としては主力として計算してくれるチーム、主力として欲しがってくれてるチームを選ぶと思うので、特にチーム内競争が客観的にみてそこまで活発でないクラブならこういう決断になってしまうのは仕方なしかなと思いますね。
ジュビロはこのオフに生え抜きの若手中堅が磐田を去ってしまいましたが、多分同じことなんじゃないかと思うんですよね…。
磐田を出た方が成長出来る←→成長するには試合に出る必要がある
因みに森谷の古巣フロンターレは
スタメン固定しない+交代枠は使い切るという哲学を鬼木監督が持っているようなので、
まぁそれであれだけの強さですし、若くて良い選手がどんどん出てくるので素晴らしいサイクルかなと思いますね。
→川崎フロンターレ鬼木達監督、勝利の3原則「1試合3得点」「NOスタメン固定」「交代枠は使い切る」
これならフロンターレ王朝はまだまだJ1で続きそうですが、
ジュビロは黄金期末期に世代交代失敗してそこからこの上手くいかないループになっていて、
J1王者からこういった良い部分を学べばいいのに再び黄金期派閥路線を強めるようですので…
何とも言えない気持ちです…。
森谷賢太郎選手の記事なのに話がずれてしまいましたm(_ _)m
彼の愛媛での幸運を祈っています!!今年から対戦相手として試合することになってしまいますね~~。。
…
あれ?赤字覚悟の選手補強(大型補強?外国人助っ人?)の話はどうなってしまったのでしょうか…
ぼくの聞き間違い、読み間違いだったのかな!😁
(もうほぼ決まってるけどまだ公式発表してないだけかな??)
にほんブログ村
↓↓管理人のTwitterもFollow me plz !!!↓↓

-Author Profile 管理人けいす-
左利き・東京都生まれ
静岡には一度も住んだことはないが小学1年生の頃に親にジュビロキャップを買ってもらい
そこからジュビロを好きになる
98フランスW杯で名波浩、ゴン中山、中田英寿に魅了され一層サッカー好きになる
学生時代のポジションはLWB、LB、CB(3CB左ストッパー)、DMF
大学時代はフットサル・草サッカーサークルでベッキ・ゴレイロでプレー
海外サッカーはここ数年専らイングランドプレミアリーグがお気に入り(贔屓目クラブは特に無し)
Football Managerシリーズ愛好家。(愛機は自作のWindows10)
HIPHOPヘッズ。
Designed by Freepik
- 関連記事
-